2024年05月27日
脂質異常症(高脂血症)について (H20.5)
現在、日本人の死亡原因は一位がん、二位心疾患、三位脳血管疾患と続きます。このうち心疾患、脳血管疾患に共通する危険因子のひとつが動脈硬化で、その原因として脂質異常症があげられます。この「脂質異常症」はこれまで「高脂血症」といわれていた病気と同じと考えて下さい。
今回はこの脂質を簡単に説明してみます。脂質には大きく分けてコレステロールと中性脂肪があり体にとって重要な栄養素となります。コレステロールは男性ホルモンや女性ホルモン、細胞の膜として必要で、中性脂肪は筋肉や心臓のエネルギーとして必要です。通常脂質は肝臓で合成されるか食ベ物から摂取されてバランスがとられています。しかし過剰に摂取される事で血液中の脂質が増えると体はそれらを肝臓や皮下、血管に蓄積し肥満や動脈硬化の原因になってしまいます。コレステロールにもいくつか種類がありますが一般的にはLDLコレステロールとHDLコレステロールが重要です。LDLコレステロールは血管に中身がどろどろのコブを作り、いわゆる「悪玉コレステロール」とよばれます。HDLコレステロールは余分なコレステロールを肝臓に回収し「善玉コレステロール」とよばれます。もう一つの脂質である中性脂肪が多くなるとHDLコレステロールの邪魔をし、高値が続くと糖尿病になる事もあります。
今後行われる特定健康診査ではLDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪の3つが検査項目に入っています。今までの健康診査で使われていた総コレステロールは項目に入らなくなりました。検査を受けた際には結果を良く確認し、異常があった場合にはかかりつけの医師に相談して下さい。