日本人の平均寿命は男性77歳、女性84歳で先進7か国で最も長寿の国です。寿命は病気の克服による死亡率の減少と共に延びましたが、50年後には90歳を超えると言われ、人の寿命を左右する遺伝子の存在も明らかになりつつあります。イタリアでマウスの遺伝子を改変して寿命を3割伸ばしたという報告があります。
 
インシュリンによる細胞エネルギー代謝、生体リズム、活性酸素等と寿命との関係が着目され、それぞれの関連遺伝子が明らかになりつつります。寿命を制限している老人病(老化や動脈硬化、がん、骨粗しょう症、アルツハイマー病、パーキンソン病など)は加齢依存的に生じますが、活性酸素の関与が推察されております。この老人病の発生メカニズムが遺伝子的にわかれば、老人病の発症を遅らせることができ、健康寿命の延長による生産性の高い高齢社会が期待できるようになります。
 
活性酸素は遺伝子やたんぱく質や脂質を酸化させ損傷します。一般的に喫煙者は寿命が短かいといわれますが、喫煙によって活性酸素が増加することによります。